コロナ禍のいま、講演会・研修会の開催や参加というのも難しくなってしまいました。
でも逆に、遠方まで出かけていかなくても、オンラインで保護者として知っておきたいいろいろなことを学べるのです。
おすすめのオンラインセミナーをご案内します!
TEACCH自閉症プログラムは、アメリカ ノースカロライナ大学で開発された自閉症の人たちへの包括的な支援プログラムです。TEACCHで開発された構造化されたアイデアによって、機能レベルに関わらず自立的に生活できるようになった人たちが増えています。
この講座はTEACCHアプローチの理念や指導法について、その基本的な知識と実際を学ぶ連続講座です。TEACCHをきちんと学んだことがない方にも、再度学びたい方にも、自閉症支援の基本を学ぶ機会としておすすめです。
【対象】発達障害・自閉症支援に興味がある教育・医療・福祉関係の支援者及び保護者、インターネット環境がありZoom使用の研修に参加できる方。5回連続受講を基本としますが単回のみの受講も可能。
【日程】令和3年1月29日(金)~3月26日(金)
【時間】19時~20時30分
【講師】川崎医療大学准教授/TEACCH公認上級コンサルタント
諏訪 利明氏
【参加費】無料
(通常3万円以上のところ支援者養成のためセンター負担)
【申込】アスタのホームページ、研修案内より
【〆切】令和3年1月22日(金)
単回の場合各回の1週間前まで随時受付
【主催】静岡県東部発達障害者支援センター アスタ(沼津市)
発達障がいや知的障がいのある子・人への医療・療育と、研修・出版を行っている公益社団法人 発達協会。月刊 発達教育でもおなじみですね。皆さんもお子さんと向き合う中で、発達協会の本を手に取ったことがあるのではないでしょうか?
遠くて行けなかった実践セミナーも、その一部がこの秋から「発達協会ウェビナー」として有料配信(1コマ1,650円税込)されます。新しくダウン症関連の講義がアップされているようです。
また、WEBセミナー配信サービス「Road」では、様々な領域の知識が得られる動画が配信されています。こちらは見放題コースで月額770円税込で利用できます。法人利用コースもあります。
お子さんに接する際のヒント満載です。
特定非営利活動法人 富士宮市手をつなぐ育成会 本部
〒418-0022
静岡県富士宮市小泉2530-2
TEL&FAX:(0544) 22-0502
不在の際はメッセージをお願いします